飲食店で働きたい方へ!

よい環境で働き続けるために

せっかく採用されて働いてみたあとで、「こんなはずではなかった」となることは避けたいものです。

お店探しは、求人誌から選ぶか、お店のチラシをみて決めることが多いですね。

面接も聞かれるまま答え、仕事も教えてもらうまま従う。

それで、全てがうまくいけばもちろん最高です。実際にそういう幸運な期間もあると思います。

しかし、長い目で見てみれば、人間関係、給与問題、労務問題、やはりどこかで「こんなはずではなかった」となる可能性が出てくるのです。

それを我慢しながら働き続けるのか、、ずっと。

自分を守るのは知識と経験、情報

自分を守るのは知識と経験、情報です。それらがあれば、よい環境を選びとることができます。我慢しないで済みます。

このホームページのご説明

このホームページは、飲食店で働こうとする初心者、つまり、知識、経験、情報がなくても、順をおってそれらを身につけられるように書かれています。

飲食店の職場の選び方

飲食店の職場の選び方は、下調べ、面接のアポ取り、履歴書作成、面接、採用を経て、実際のお仕事につながります。
その先は、よりよく自分を成長させるべく切磋琢磨が待っています。

そのためには

できるだけ足を使ってリサーチする。
自分に合いそうなお店を2つ以上見つける。
面接では、自分にとって大切な質問をする。
そして一番印象のよかったお店に決める。
あとは一所懸命働く。成長していく。


これらを身につけるようにするのが全体を通してのメインテーマです。

飲食店には数々の感動体験があります。あなたにとって、すばらしいお店が見つかりますように!

1下調べ

気になるお店は実際に行ってみることです。できるだけ複数候補を持ちましょう。

2アポどり

下調べで、気になるお店をいくつかに絞れたらアポどりします!

3履歴書作成

履歴書から、素直で明るく聡明な人柄であることが伝わるようにします。

4面接

働きやすい環境かどうかの確認は
自分からしなくてはなりません。
そのために必要な知識をお伝えします。

5採用

ようやくここまできました。
あとは頑張るだけですね。
初出社日から色々なことが始まります!
ここでは、人間関係のアドバイスをします。

6業務

飲食業とはなんなのかというテーマです。
ある程度勤務して、慣れてきた方へのアドバイスですいきなり読んでいただいても大丈夫です。

7 経営

飲食店を経営するとは、利益を出さなくてはいけません。
その利益で、お店の関わりをもっとよくしていきます。
どうやって利益を出すのか、そんなことが書かれています。

8 起業

自分の夢を実現する。その最終手段は起業です。ここでは、その参考をお伝えします。

ベストを尽くして、実りある職場環境を手に入れよう!