飲食店で失敗しない職場の選び方について(起業編)【その11】Amazonに出店する
Amazonに出店 自社のロゴが入った商品をAmazonに出店しました。 かねてより、距離的な理由で実店舗に来られないお客様にも、何かしら商品を届けたいと思っていました。それを形にできたのがAmazonの出店です。 商品...
Amazonに出店 自社のロゴが入った商品をAmazonに出店しました。 かねてより、距離的な理由で実店舗に来られないお客様にも、何かしら商品を届けたいと思っていました。それを形にできたのがAmazonの出店です。 商品...
一周年を迎えて 今年の2月28日で、開業一周年を迎えることができました。お店は1年経ってどうなったのでしょう。 味が変化した 毎日、同じものを作り続けます。飽きるか深めるか。作業か料理か。あらゆる工程に発見や気づきがあり...
起死回生の逆転を図る 前章に書いたように、通帳預金がどんどん出ていくなか、スタッフは離れていきました。ここから起死回生の逆転を図ります。結果として、先月を少し上回るくらいの売り上げで、先月はマイナス30万、今月はプラス2...
とにかくお金がかかる 前章でお話したように、オープンした時はとても忙しかったです。そこで人を募集しました。幸いすぐに充足できたのですが、コロナによる緊急事態宣言が予想を変えました。今の雇用を守るため、運転資金が必要になり...
売上の推移 こちらは、ピコデガヨの7ヶ月間の売上です。 初日は2月28日の日曜日です。多くの友人が祝福に訪れてくれました。今の平均の3.5倍の売上です。 翌週は、2倍の売り上げ。初月は、1.5倍の売り上げでした。 それか...
出店まで 店舗が決まれば、出店準備です。 料理、メニュー、人材募集は、主要なことなのですぐに頭がいくと思いますが、もっとも大切なことはお店を知ってもらうことです。そのための準備は多いです。 厨房器具と仕込み 二日前に仕込...
実録 私が思い描いていた店舗は、 ①やすい家賃が見込めるテイクアウト専門店②将来的に他店舗出店できるシンプルメニュー&オペレーション です。 そのため、会社を起業してからの物件探しには時間をあてる予定でした。 と...
店舗を探す 最初の天王山です。店舗の立地が来店客数を決め、店舗の家賃が月のコストに影響を与えます。ここで失敗すると、失敗した分だけ、必要な来店客数を増やすための追加コストがかかります。ここなら絶対できると思う場所を選ぶこ...
会社を設立する 前章で、出店業態資料を作成しました。次は会社の設立です。 会社を設立することによって信用を高めます。出店場所を見つけやすくする。借入をしやすくする。人を集めやすくします。 個人経営か会社設立か迷う場合 個...
出店業態資料 起業すると決めたら 起業すると決めたら、最初に作る資料です。金融機関がいうところの創業計画書です。私の場合は目的が飲食店経営ですので、出店業態資料という言葉が馴染んでいます。 出店業態資料は、自己紹介ツール...